玄関の工事は家のイメージを形作る箇所になりますので、家の雰囲気とマッチした形で行わなければいけません。ここでは玄関の工事においてポイントとなるところについて5つ紹介していきますので、玄関の工事を依頼する際はこの記事を読んで確認するようにしましょう。
1.扉は大きくわけて2種類ある
玄関を工事するということであれば、まず玄関のドアをどういうものにするのかを決める必要があります。玄関のドアには開き戸と引き戸の2つのタイプがありますので、それぞれ把握するようにしましょう。
1-1.現在の主流である開き戸
開き戸とはドアノブなどを用いてドアを押したり引いたりして開けるタイプのドアのことをいいます。現在の住宅においては最も主流なタイプになりますので、馴染みがある方も多いのではないでしょうか。こちらは断熱性が高いので、部屋の温度もキープしやすいでしょう。
1-2.ドアをスライドさせる引き戸
引き戸はドアをスライドさせて開閉するタイプのドアで、従来の日本家屋で多く用いられているタイプです。ドアを開け閉めするためのスペースが不要であり、開閉口も大きく取ることができますので、車いすの人でも容易に出入りすることができます。
2.家の雰囲気に合ったドアを選ぶ
玄関というのは住人だけでなく来訪客も目にする場所になりますので、家の雰囲気に合った玄関のドアを選択することが大事です。家の雰囲気にマッチしないようなものを選んでしまうと違和感が出てしまうことにもなりかねません。玄関のドアにはさまざまな種類がありますので、自分たちの家の雰囲気に合ったものを選択するようにしてください。
新築住宅であれば好きなものを選んでも構いませんが、リフォームで玄関ドアを入れ替えるとなると、既存のドアの大きさにマッチしたものが望ましいでしょう。ドアの大きさが同じであれば、カバー工法を用いることで取り換えるのもそれほど難しくはありません。大きさやドアの種類を変えるとなると、比較的大掛かりな工事になる可能性が出てきます。
3.防犯面を意識した鍵にする
玄関は出入り口に相当しますので、防犯面のことを考えなければいけません。防犯面のことを考えるならば、鍵についても考える必要があります。空き巣が入られないように家の中を守るためにはセキュリティー面を強化する必要があり、そのために重要なものが鍵となるのです。
鍵は1つのドアで2つのロックができるタイプのものが一般的になります。また、ディンプルキーなどにして複製がされにくいようなものにした方がよいでしょう。最近の玄関ドアは自動でロックがかかるようなものもありますので、セキュリティーに配慮した玄関ドアや鍵を選択するようにしてください。
4.バリアフリーに対応したいならトータルで検討する
家族に高齢者がいるということで、バリアフリーに対応しないといけないことがあります。バリアフリーに対応するのであれば玄関だけでなく、玄関アプローチから玄関や建物の室内にいたるまで考えなければなりません。
バリアフリーにするときはできるだけ段差をなくしていく必要があります。そのため、スロープや手すりを設置するなど、足腰の弱い方でも通りやすくすることが求められます。玄関のドアも引き戸であれば車いすを利用している人でも開閉がしやすいでしょう。部分的な改修ではなく、トータルで改修するポイントを洗い出すようにしてください。
5.玄関アプローチの素材を決める
門扉から玄関ドアまでの通路のことを玄関アプローチといいます。こちらも来訪客が必ず通るところになりますので、家の第一印象をよいものにするためにも玄関アプローチにもこだわるようにしましょう。
玄関アプローチで求められる機能はバリアフリー・プライバシー・防犯・水はけなどさまざまありますので、どれを重視したいのかによって、玄関アプローチで用いる素材を決めるとよいでしょう。代表的な素材はタイル・レンガ・石材・枕木・コンクリートなどがありますので、住んでいる家にマッチしたものを選ぶようにしてください。
玄関アプローチの素材はいろいろなものがありますが、滑りにくいのかどうかをチェックすることも重要です。滑りやすくなると怪我をしやすくなりますので、滑りにくいかどうかという目線で素材選びをしてもよいでしょう。
6.まとめ
ここまで玄関のドアや玄関アプローチなどについて解説してきました。玄関は家の顔となるべき箇所ですので、家の雰囲気に合わせつつ、セキュリティーにも配慮したものにするべきです。また、バリアフリーにする場合には、玄関アプローチから室内までトータルで考えて家族の方にとってなるべく使いやすいものにするようにしましょう。
玄関の工事をお考えであれば、「ウィズコスモ」までご依頼ください。見積もりも具体的に提示していますので、安心してお任せいただけます。過去の実績も豊富にありますので、ぜひとも検討してください。